こんにちは、NO YOUTH NO JAPANです! 私たちは若い世代から参加型デモクラシーを根付かせるために、政治や社会について分かりやすく発信しています。 若者の意見を政治に反映させるには、まず若者自身が意見をもつところから始まると考えています。そこで2020年からは毎月テーマを決めて、フォロワーの皆さんのモヤモヤや普段感じていることを「政治」で解決できると伝えられるようなコンテンツを発信しています。 8月のテーマは「戦争と平和」でした。
今回の記事では日本の防衛について理解を深めてもらうことを目的に2回に分けてお送りします。1回目では日本の防衛費について、2回目では日本の防衛を取り巻く国際情勢について解説していきます。 防衛政策というと「何だか難しい」、「専門的でとっつきにくい」といったイメージを持つ方も多いかもしれません。しかし、国防は日本の平和を守る要でもあり、政治を考える上で避けては通れない分野でもあります。特に、昨今の緊迫した東アジア情勢を考えると、国民的な議論の必要性はより高まっていると言えるでしょう。 そこで第一回目となる今回は、Instagramで紹介した自衛隊の活動に関連して、日本は防衛政策にどのようにお金を使っているのか、日本の防衛費をトピックとして解説していきます。
令和2年度防衛費のポイント
令和2年度の防衛費は、5兆3133億円となっています。そのうち、人件費が約2兆1千億円、物件費は約2兆9千億円です。また、防衛費は8年連続の増加を見せており、今年は過去最大になりました。また、次年度以降の分割払いとなる「新規後年度負担」については、約2兆6千億円が計上されました。この新規後年度負担は、後の数年間で「歳出化経費」という名目で、分割払いとして計上されます。今年度も前年度以前の購入分として約2兆5千億円が計上されています。 (図1参照)
続いて、防衛予算における重点項目を見てみると、日本主導の戦闘機開発や米国製F-35戦闘機の追加購入、護衛艦「いずも」の空母化に代表される従来の分野の防衛力強化に加え、近年増加しているサイバー攻撃からの防衛や人工衛星を用いた情報収集能力などの強化の必要性から宇宙や電子空間といった新たな領域にも重点を置いています。 こうした活動領域を拡げる一環として、今年5月には航空自衛隊に日本の人工衛星を、宇宙空間のごみや不審な人工衛星から守ることを任務とする「宇宙作戦隊」が新設されました。また、自衛隊員の待遇改善にも多くの予算が使われており、女性隊員や子育て中の隊員などへの配慮も見られます。
Source : 国内 – Yahoo!ニュース